〜長居あいしょう歯科〜スタッフブログ
こんにちは!
9月になって少し暑さがましになりましたね☀️
いきなりですが、みなさんは、今使っている歯はあと何年使えるのかなーと考えたことはありますか??
その歯は何歳のときに生えてきた歯か覚えていますか??
なんとなく小学生くらいになったら前歯が生えかわって、続いて奥歯が生えかわっていった、、そんな感じでしょうか、、
実は前歯が生え変わる前に、奥歯が生えてきていることが多いです!それが下のイラストで前から数えて6番目にあたる歯です。この歯は6才前後で生えてくるので6才臼歯ともいわれています。
この6才臼歯、もし100歳まで生きるとしたら、、、90年以上も使っていく大切な歯です!しかも毎日毎日休むひまなく使っていますよね!!
身の回りのもので毎日使うもので90年以上も使えるような道具ってすぐに思いつきますか?家電や車その他もなかなか90年間も使えるものって少ないかもしれません。
だけど90年までいかずとも長年使いたいものって、メンテナンスしますよね!そうすることで、より長く良い状態で使うことができますよね✨
歯も同じです!歯もメンテナンスすることで、より長く良い状態で残すことができます😊
もちろんお家での毎日のケアは必須ですが、それに加え、歯医者さんで歯のメンテナンスもしてみませんか?
少しでも長く良い状態で多くの歯を残せるように、何かお手伝いできることがあればなーと考えています✨
ちなみに上のイラストで7番目の歯は、永久歯のなかで一番最後に生えてくる歯で13才前後に生えてきます。また、イラストにはないですが8番目が生えてきたら、それが親知らずです。親知らずはもともとない人もいます。
親知らずがある人は上下の歯合わせて32本親知らずがない人は上下の歯合わせて28本あります。
大切な歯を一緒に守っていきましょー!!
No.4