〜長居あいしょう歯科〜スタッフブログ

2025/06/14

学校歯科健診の時期がきました

学校保健法によって、小中学校で毎年6月30日までに学校歯科健診が実施されます。それに合わせて保育園・幼稚園でも健診が実施されています。

 

「異常なし」=「歯医者に行かなくて良い」ではない

学校歯科健診の結果が「異常なし」となっていて、安心されている方もおられると思いますが、実は学校歯科健診の結果は、「虫歯やその他の異常がなかった」ことを保証するものではないのです。

逆の場合もあり、学校健診では「虫歯あり」となっていたのに、歯医者へ行って検査してもらうと虫歯がなかった、というご経験のある方もいると思います。

これは健診結果が間違っていたということではなく、そもそもの学校歯科健診と歯科医院での検診の目的と、それを行う環境の違いによるものです。

学校で行う歯科検診は、スクリーニング検査と言い、異常のあるなしを大まかにふるいわけるために行います。

限られた時間で大人数を診る

照明が歯科医院で使っているものに比べると暗い

検査に使う器具が充実していない

レントゲンによる検査ができない

学校健診では設備や時間の問題があり、歯科医院で行う検査ほどの精度はありません。目で見て分かる範囲の異常を発見し、歯医者への受診を勧めるものです。

一方で歯科医院は歯科治療を行うための専門機関ですので、検査のための設備が揃っており、レントゲン写真によって精密な検査を行うことができます。

ひとりの患者様を検査するためだけの時間が確保できる

明るい照明の下、お口の中を隅々まで診ることができる

検査に使う器具が揃っている

レントゲンによる精密な検査ができる

 健診の結果、問題が無かったとしても定期的に歯科医院での検診をしていただくことをおすすめします。

また、お子様の虫歯や歯の汚れなどのお悩みだけでなく、気になっていることや不安なことがあるという方はぜひ一度当院にご相談ください。

「フロスってどう使えばいいの?歯間ブラシとどちらがいいの?」

「口腔内に合った歯ブラシが分からない、知りたい」

「歯磨きって何分くらいやればいいの?」

お子様だけでなく、患者様に合わせた歯ブラシや歯間ブラシの提案、歯ブラシの当て方などセルフケアについてもお伝えしております。

「この歳でいまさら聞くのも…」という心配はご無用です

是非一度ご相談くださいね🦷✨

 

no.7

スタッフブログ一覧に戻る