〜長居あいしょう歯科〜スタッフブログ
みなさんこんにちは😌🍂
今回は歯科治療で使う器具を紹介したいと思います!
医院によって使う器具はさまざまですが、一般的にこれらの器具が使われることが多く、これを基本セットと呼びます💡☝️

上から
・充填器
虫歯治療などで削った歯に詰め物を詰めたり、塗布したりする際に使用します。ヘラ状、球状、円錐状など目的によってさまざまな形状があります。
・探針
むし歯の有無や、進行度を触診する際に使用します。
その他にも歯垢や異物の除去時に使用され、その際歯を傷つけないように細心の注意が必要です。
・ミラー
歯の裏側や奥歯など、直接見えない部分を確認するために使用します。柄の先に小さな鏡がついた器具です。頬や舌を押さえて視野を確保したりする役割も果たします。
・ピンセット
基本的なピンセットで、口腔内の組織やガーゼ、金属片、異物などをつまんだり、保持したりするために使用します。先端部分がくの字に曲がっていて、使いやすくなっています。
・プローブ
歯周ポケットの深さを測定するために使用します。ミリ単位の目盛りがついており、歯周病の進行度を把握するために使われます。
・バキューム
治療中に発生する唾液や切削片、粉塵、血液などを吸引する際に使用します。治療中に患者さんが唾液や水を飲み込んでしまうのを防ぎ、唾液や切削片を吸い取ることで、医師の視野を確保し、治療をスムーズに進めることができます。
他に使う器具は治療の内容によって様々ですが、この基本セットは1人1セット用意し、他の器具も含めて患者様ごとに取り替えて洗浄し、高圧蒸気滅菌機で滅菌を行っています👩🏻⚕️✨
“歯医者=怖い”というイメージがある方が多いと思いますが、どんな器具を使って、どんな治療をするのかを知ると少し恐怖が和らぐのではないでしょうか。
ご来院の際は、どんな器具を使っているのか見てみてください😌💭
no.6