〜長居あいしょう歯科〜スタッフブログ

2025/10/04

マウスピースの効果

こんにちは🍂

10月に入りましたが、衣替えをするのはまだ先になりそうな気温が続きますね☀️

今のような季節の変わり目の時期は、ストレスや体調変化から歯ぎしりや食いしばりがおきやすいと言われています。皆さんはナイトガードなどのマウスピースを使用した経験はありますか?

マウスピースには歯ぎしり・食いしばりによる歯のすり減りを防止する効果がありますが、それ以外にも以下のような効果があります。

 

 

歯の破折、セラミックなどの被せ物の破損の防止

歯ぎしり食いしばりの影響で、歯だけでなくセラミックやレジン治療した部分が欠けてしまうことがあります。マウスピースを装着することで歯同士の磨耗を防ぎ、歯を健康な状態に保つことができます。

 

歯の移動の防止

歯が年々移動して歯列不正が悪化したり、噛み合わせが悪くなってしまうことがありますが、マウスピースを使用することで歯の位置を保定することができます。

 

顎関節の負担軽減

歯ぎしり食いしばりは顎の関節に強い圧力をかけるので、顎の痛みや関節の違和感を引き起こすことがあります。マウスピースを装着することで関節の動きを緩和し、顎の負担を軽減することができます。

 

色々とメリットがあるマウスピースですが、デメリットとしてあげられるのは“装着時の違和感”です😢

一度はつけたもののその違和感からつけるのをやめてしまったという方もいらっしゃると思います。よくある原因としては分厚さなどがあげられますが、分厚さのサイズ(mm)を変えると装着できるようになった方もいらっしゃいます。

マウスピースは分厚いほど歯の保護には良いのですが、違和感を感じやすいのが難点です💦

 

当院ではソフトタイプ・セミハードタイプ・ハードタイプの3種類のなかでも薄いものから分厚いものまでサイズを変えられるものもございます。

もし違和感が大きく装着できていないなどあれば、一度ご相談くださいね☺️

 

no.7

スタッフブログ一覧に戻る