〜長居あいしょう歯科〜スタッフブログ
今年は梅雨明けも早く暑い日が続きますが
熱中症に気をつけて7月も乗り越えていきましょう🥵☀️
さて今回は[歯の生え変わりについて]です!
歯が抜けるのは一般的に6歳頃から始まりますが
生え変わりの時期を楽しみにしている子もいれば
『グラグラしてて気持ち悪い💦』
『グラグラしてるのに全然抜けない💦』
『抜けたけど大人の歯が生えてこない💦』
『一本もグラグラしている歯がない💦』 などなど…
周りのお友だちと比べて焦ったり
歯が抜けることや抜けたあとに対して不安に思ったりするお子さまもいます。
そんな生え変わり時期に読み聞かせたい絵本をご紹介🙌🏼📚
【歯がぬけた】
赤ちゃんの歯は“乳歯”、大人の歯は“永久歯”という言い方を学んだり
永久歯は一度生えたら生え替わらないので、大切にしないと虫歯になって将来入れ歯になることも…と家族から教わったりします🧐💭
男の子は抜けた歯を大切にビンに保管し、「おじいさんになったらこの歯で入れ歯をつくる」というユニークな計画を思いついてクスッと笑える絵本です😆🎶
【歯のはえかわりのなぞ】
グラグラし始めた乳歯に少し不安を感じている男の子👦🏻
「歯が抜けると気持ち悪い…」「どうして抜けるの?」という素朴な疑問から、歯が抜け替わるメカニズムを学ぼうとする展開なんです💡
最終的に、「乳歯は大人の歯に生え替わるために必要で、なぜ抜け替わるのか」「永久歯がどう成長するのか」を理解できる構成で大人も子どもも勉強になります😎📝
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ところで皆さん、抜けた乳歯はどうしてますか❓
幼少期は上の歯が抜けると縁の下や土へ埋めたり
下の歯が抜けると屋根の上へ投げたりしていましたが
どうやら今では様々な方法があるようです😳‼️
① 乳歯ケースに入れて保管🏺
このようなコレクション式ってスタンプラリーのようなワクワクとした感覚になり集めたく(埋めたく)なりますよね☺️✨
② トゥース・フェアリー🦷🧚🏼♀️
枕の下に入れると「歯の妖精」が来てコインやプレゼントと交換してくれるというアメリカの風習も最近では日本でも人気があるようです🇺🇸🎁
乳歯ケースやトゥース・フェアリーのように様々な方法があれば
歯の生え変わりの不安も少しは楽しみと思えるかもしれないですね🥰🍀
他にも保管方法やアイデアなどがあればぜひ教えてください🙇🏻❣️
No.23