〜長居あいしょう歯科〜スタッフブログ

2025/06/20

歯磨剤について

歯磨剤について

みなさん歯磨剤は使ってますか?

歯磨剤を使う目的はなんでしょうか?

歯磨剤の目的は成分によって違いますが、以下のような効果が期待されます

①プラーク除去・再付着抑制

②再石灰化・歯質強化

③歯石沈着予防

④歯周病

⑤象牙質知覚過敏症の軽減

⑥色素沈着物の除去

⑦口臭予防

など

厚生労働省が発行した『歯口清掃指導の手引き』に、「歯磨剤は歯ブラシと併用して、歯口清掃の効果を高めるために用いられる材料である」と記載されています。

日本で販売されている歯磨剤の効果についての報告は少ないですが、フッ化物配合歯磨剤については、その効果が示されています。また歯磨剤の一般的な目的はプラークの除去と再付着の防止であり、プラークの再沈着を抑制することが示されています。さらにう蝕予防、象牙質知覚過敏症の軽減、歯肉の炎症の軽減など、さまざまな機能が加えられています。

下記に代表的な薬剤をピックアップします

●プラークを除去しやすくする薬剤

・ラウリル硫酸ナトリウム

●プラーク中の細菌数抑制に作用する薬剤

・クロルヘキシジン

・塩化セチルピリジニウム

・塩化ベンゼトニウム

●プラーク形成抑制に作用薬剤

・デキストラナーゼ

●プラークへの浸透・殺菌に作用する薬剤

・イソプロピルメチルフェノール

などあります!

ご購入の際後ろの成分表を見比べてみてください☺️

スタッフブログ一覧に戻る