〜長居あいしょう歯科〜スタッフブログ
こんにちは🌞
今回はお子さんの虫歯の原因について✍️
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には
虫歯菌は存在しません🦷
どこから虫歯菌がくるかご存知ですか?
主な感染経路は養育者である
お母さん、お父さんです👨👩👦
コップやスプーンなど食器の使いまわしや
大人が噛んだものを与えたり愛情表現のキスをしたり
唾液を通して感染します😈
虫歯菌は硬いところを好んで住み着く性質があるため
お子さんのお口に虫歯菌がうつっても
歯がないときはとどまることができません
しかし歯が生え始めるとむし歯菌が少しずつ
赤ちゃんの口の中に住み着いてきます😨
乳歯が生えてくる2歳前後がもっとも感染しやすく
この時期に虫歯菌がうつらなければ
その後も虫歯になりにくいと言われています❗️
そもそも虫歯菌とは
ミュータンス菌という細菌のことで、
このミュータンス菌に感染しただけでは
虫歯にはなりません
ミュータンス菌は、
甘いものに含まれる糖分をエネルギーとし
分解して作り出された酸によって
歯が溶かされて虫歯になります😬
同じ虫歯でも大人とこどもでは
進行のスピードが違います❗️
乳歯や生え替わった永久歯は大人の歯より柔らかく
虫歯にかかるとどんどん進行してしまいます😵💫
では、どのように感染を防げばいいのか❓
✔️甘いおやつやジュースを控える
✔️食器の共有をしない、咬み与えない
✔️100%キシリトールガム、タブレットを摂る
✔️養育者であるお母さん、お父さんが歯科医院で
虫歯の治療や定期検診を受ける
など
虫歯菌を完全にシャットアウトすることは
なかなか難しいですが、
たとえ虫歯菌が入ってきても
歯磨きを上手にすれば定着する虫歯菌の量を
少なくすることはできます☝🏻
お子さんの大切な歯を虫歯から守ってあげましょう😊
no.12