〜長居あいしょう歯科〜スタッフブログ
みなさまこんにちは🌟
今回はオーバーブラッシングについてです!
オーバーブラッシングとは…
力強くゴシゴシ磨いたり、
または長時間ゴシゴシ歯磨きすることです。
要するに磨き過ぎの事です。
磨けていないのも虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいますが、磨きすぎにもリスクがあります🦷
↓
○歯茎が下がる
歯茎が下がることを”歯肉退縮“といいます。
歯をゴシゴシ力強く長時間磨くことで、歯茎を傷つけてしまいます。
○歯が過敏になる
歯の表面は硬いエナメル質で覆われてますが、過剰な歯磨きをする事で削られてしまい、
これが歯がしみるといった症状に繋がります。
歯茎が下がると、、
歯が長くなったように感じたり、歯と歯の間にモノがつまりやすくなります。
一度下がった歯茎は元に戻すことは難しいです
オーバーブラッシングを続けていると、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまい、良くない事です😢
みなさまはどうでしょうか?
オーバーブラッシングしてないですか?
オーバーブラッシングを防ぐには、
・歯ブラシ選び
・歯ブラシの持ち方
・磨き方 などが大切になってきます!
『もしかして間違った磨き方してるかも…』
などなど、なんでも構いません!
不安なこと分からない事などありましたら、
いつでもご相談下さい😊
no.8